キャリアスチケットとは 特徴について

運営会社 | レバレージーズ株式会社 |
紹介企業 | 170企業以上 |
利用者数 | 1万人以上 |
利用料金 | 無料 |
備考 | 最速3日内定 |
キャリアチケットは業界大手のレバレージーズグループが運営する就職活動支援サービスになります。
キャリアチケットに登録をすると自分専属のキャリアカウンセラーがつき、自分の行きたい志望業界に内定がでるまでサポートしてくれるという就活エージェントサービスになります。
就活生にとってはとても魅力的なサービスだと思います。
そんな魅力的なサービスであるキャリアチケットについて元就活生の僕が調べてみましたので、下を参考に読み進めてもらえればと思っております!
キャリアチケットのメリット

キャリアチケットの特徴やメリットなどを中心にお伝えして行きます。
- 最短3日で内定をもらえる可能性が高い
- 面談場所が全国各地にある
- キャリアチケット経由の内定率が高い
- 厳選された優良企業を紹介してくれる
- キャリアチケットカフェがある
最短3日で内定をもらえる可能性が高い

キャリアチケットのメリットの1つめとしては最短3日から1週間以内に内定がもらえる可能性があるといった点になります。
最短3日以内で内定がもらえる秘訣としては、キャリアチケットのスピード感にあります。
キャリアチケットで面談を予約すると、その際に自分にあった最適な企業を紹介してもらい、企業との面談日程をエージェントの担当者がスピード感をもって調整してくれるためになります。
最短で3日なのですが、基本的には平均すると2週間以内に内定がもらえる可能性があるといった感じになります。
最短3日で内定がもらえる企業はおそらく、最初から社長と面接をすることができる企業に限られるかと思います。
それと同時にある程度、社長に自分を売り込める学生のみかとおもいます。そのため一般的な学生は2週間くらいが平均と思っていただくのがいいかと思います。
キャリアチケットを利用した学生の内定率が高い

キャリアチケットのメリットの2つめとしては、キャリアチケットが紹介した企業の泣いていい率が高いという点になります。
具体的な数値としてはキャリアチケットが紹介した企業を受けた学生の80%がその企業から内定をもらっているというデータが出ています。(2018年のデータ)
その理由としては、キャリアチケットのプロのカウンセラーの親身な就活支援と面接練習、学生にあった最適な企業を紹介してもらったというエージェント担当者の質がいいことが挙げられます。
そのような結果もあり2018年のアンケートによると、キャリアチケットを利用した学生の満足度は驚異の97%になっています。
面談場所が全国各地にある

キャリアチケットのメリットの3つめとしては、面談を受ける場所が多いという点になります。就活エージェントは無料で使えるということで利用してみようと思っても東京のみにしかオフィスがない場合もあります。
しかしキャリアチケットに関しては多くのオフィスが全国にあるため、地方学生にも利用しやすい就活エージェントサービスになります。
具体的には下のような感じになります。
渋谷支店
- 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F
- 渋谷駅 JR中央改札から徒歩4分。
池袋支店
- 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F
- JR 「池袋駅」東口より徒歩7分
横浜支店
- 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F
- 「横浜駅」北東口より徒歩5分
大阪支店
- 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F
- 「JR大阪駅」より徒歩10分
福岡支店
- 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F (東オフィス)
- 天神駅16番出口直結(3分)
厳選された優良企業を紹介してくれる

キャリアチケットは全国にある企業の中より厳選した170社のうち、学生にあった最適な企業を紹介してくれる就活エージェントとして有名です。
キャリアチケットの最初の面談では、学生のキャリア、志望している企業、業界などをしっかり踏まえた上で、5年後、10年後に学生が一番活躍できる企業を紹介してくれるため多くの就活生から支持されています。
2018年のデータによると98%の学生が満足したというデータも出ています。
具体的な紹介企業の例は下のような感じになります。

キャリアチケットカフェがある

キャリアチケットのメリットとしてはキャリアチケットが運営しているカフェがあるという点になります。
キャリアチケットカフェは大学生限定で無料で利用することのできる就活コミュニティカフフェになります。
キャリアチケットカフェでは就活イベントであったり、実際に社会で活躍している社会人を招いてコミュニケーションを取れる施設としても利用できるためおすすめです。
2019年現在のキャリアチケットカフェの場所は下のような感じです。
▼早稲田大学前店:61席
新宿区西早稲田1-1-17(早稲田大学徒歩3分)
▼東京大学前:33席
東京都文京区本郷5-24-6(東京大学徒歩3分)
▼立教大学前:33席
東京都豊島区西池袋3-32-5(立教大学徒歩1分)

キャリアチケットのデメリット

キャリアチケットのメリットがわかったところで次はデメリットもお伝えして行きます
紹介企業がすくない
自分の行きたい業界の企業数が少ない可能性がある
求人数、紹介企業が少ない

キャリアチケットのデメリットの1つめとしては、紹介企業数が170社になるため、自分が行きたい業界の企業を紹介してもらえない可能性も考えられます。
紹介数が多い就活エージェントでは5000社くらいの求人数を保有している就活エージェントに比べるとかなり数は少なくなっています。
この紹介企業数が少ない理由としてはキャリアチケット側が紹介している企業を厳選しているからになります。
数は少ないがそのぶん、優良企業を紹介してもらえる環境にはあります。
自分の行きたい業界の企業数が少ない可能性がある

キャリアチケットのデメリットの2つめとしては自分の行きたい業界を紹介してもらえない可能性が考えるという点になります。
就活エージェントはキャリアチケットに限らず、紹介企業数が多い業界とそうでない業界があります。
キャリアチケットの紹介が多い業界は下のような感じになります
- 金融:36.4%
- サービス業:31,4%
- IT/情報処理/ソフトウェア:15.1%
- 流通/小売:6.4%
- メーカー:4.7%
- 商社:3.4%
- マスコミ/広告:1.2%
キャリアチケット 口コミ・評判・体験談

キャリアチケットの良い評判・口コミ
学生の評価:4.5点
感想:担当者の対応がとてもよかった キャリアチケットの就活支援がネット上では評価がよかったので利用してみました。 結論とても担当者の対応がよかった印象になります。 就職活動でなんども落ちてしまったのですが、担当者となぜ落ちるのかを一緒に考えた結果無事自分が行きたい業界の企業から内定をもらうことができました。 また内定が数社かもらえた中で自分に一番あった1社を担当者と話しながら進めて自分の納得できる一番あっている企業に内定を決めました。 |
学生の評価:4.5点
自分のキャリアがみえてきた 僕は就活エージェントを利用するまではとくに実現したいことや行きたい企業がありませんでした。 そんな僕でもたくさん担当者がヒアリングをしてくれ自分に合いそうな業界や企業を紹介してくれました。 その結果自分の実現したいことや身につけたいスキルなどが決まり、それが実現できそうな企業を数社受けました。 その結果無事に内定をもらうことができ、とても自分にとっては有意義な就活でした。 |
キャリアチケットの悪い評判・口コミ
学生の評価:3.5点
カウンセラーのミスがある 就活エージェントで自分を担当してくれる担当者がベテランか新人かでもアドバイスなどが変わってくるため、運要素も強い可能性はあります。 ただ新人に当たったからと言って落ち込むのではなく、自分の悩みをどんどんぶつけて行きましょう! |
学生の評価:3.5点
自分の行きたい業界がなかったのが残念だった 就活エージェントには紹介してもらえる業界とそうではない業界があるため、そこをしっかりみた上で利用するかを決めた方が個人的にはいいかと思います。 私は外資系の企業に行きたかったのですが、外資系の企業があまりないと言われました。 しかし、外資系の企業なら他の就活エージェントがいいよと具体的なサービス名を教えてくれたため担当者の対応はてとても好印象でした。 |
キャリアチケットの個人的な意見

個人的にはキャリアチケットはオススメします。僕自身、就職活動をするにあたって自分の性格にあった企業を探すのはとても大変でした。
普通は企業にインターンなどで実際に足を運んだり、合説で「どんな人が多いですか」などと言った質問をしてその会社の特徴を知るのが一般的です。しかし就活エージェント「キャリアチケット」を利用するとその手間が省かれます。
プロのコンサルタントの人が自分にあった企業を探して紹介してくれるからです。また企業紹介いがいにも無料でES添削、面接練習があるため使はない理由がないと思います!
キャリアチケットはこんな人がオススメ
・早く内定が欲しい人
・ESの書き方がわからない人
・一人での就活が不安な人
・いろんな企業を見てみたい人
・東京で働きたい人
・優良企業を紹介して欲しい人
キャリアチケットをオススメできない人
・東京以外の地方で就職を考えている人
・外資系の企業に行きたい人
よくある質問について
キャリアチケット 怪しくないの?? 悪評は??

ネット上やYahoo!知恵袋でキャリアチケットは怪しくないの??という声が上がっています。
自分なりになぜキャリアチケット=怪しい企業というのがネット上で転がっているのかを感えてみたところ、圧倒的な就活支援を無料で全て対応してくれるため、逆に怪しいという声が上がっているかと思います。
しかし結論、全く怪しくありません。理由は就活エージェントを理解すると簡単になります。
要はキャリアチケットは無料でサービスを提供している理由は、キャリアチケット経由で企業に内定者を送った学生の数が多いほど、企業から紹介手数料をもらっているというビジネスモデルになっているからです。
もっと具体的に知りたい方は下の記事を読むと全てが理解できます。

キャリアチケットはいつから利用するべき??

結論、就活エージェントの使い方によってかなり変わってきます。
就活の面接対策や業界研究、キャリアビジョンを相談したい学生は大学3年生の秋から始めることをおススメします。
逆に就活サイト体となかなか内定がでない学生ですと就活が始まる大学4年生の春あたりからキャリアチケットを利用し始める学生が多いのが現状になります。
まとめると、面接対策などのために利用した学生は利用開始日が早いのが現状になります
逆に面接対策と同時に企業を消化してもらいたい学生は大学4年生の4月以降の利用が多いのが現状になるかと思います。
そのため目的別に利用するといいでしょう。
個人的には利用する期間は早いに越したことはないかと思います。大学3年生の春から利用している学生も中には存在しますので、早く利用することをおススメします。
キャリアチケット 実績や内定先について

キャリアチケットの具体的な内定先は非開示になっていましたが、実績として多い職種に関しては、エンジニア、営業、販売、接客、施工管理など幅広くいのが現状のことです。
また基本的には一回の面接で5社から7社くらいは紹介してもられる可能性が高いため効率よく就職活動をすることが可能とのことです。
キャリアチケット 理系学生の利用は多いの?

キャリアチケットの理系学生の利用割合は多いかと思います。
あくまで個人的は見解にはなるのですが僕の理系の友人の多くは就活エージェントを利用していました。
理由としては効率よく就職活動ができるためになります。
理系の学生ですとどうしてもゼミの時間がながいため就活に費やせる時間が限られています。
そのため就活サイトより効率よく内定まで支援してくれる就活エージェントが好まれているのではないかと思います。
実際に就活エージェントの紹介してくれる企業の多くは数少ない理系学生(技術職)を目ぜしている学生を欲しがっています。
そのため個人的には理系学生こそキャリアチケットを利用することをおススメします。
キャリアチケット 当日の持ち物や服装について
キャリアチケットの持ち物は基本的には筆記用具のみで問題ありません。
ただ当日エントリシートも持ってきてくださいと担当者より指定された場合にのみエントリシートも持っていくといいかと思います。
服装に関してはスーツでも私服でも問題ありません。
僕はスーツで利用したのですが、周りの学生などをみてみると私服できている学生も多かったのでどちらでも問題ないです。
スーツで絶対来てくださいキャリアチケットのメールにも書いていないため、どちらでも問題ないと思います。
キャリアチケットが満員の時は?予約できない

キャリアチケットは就活生の中でも人気の就活エージェントの1つになるため、予約日程や面談日程が満員でなかなか日程調節ができない可能性が考えれらます。
その際にはいつなら日程が空いているのかを確認し、どうしても早く就活エージェントを利用したい学生はキャリアチケット以外の就活エージェントを利用することをおススメします
具体的に就活エージェントの徹底比較に関しては下の記事を参考にしてください

また実際に就活エージェントを複数掛け持ちしている学生もかなり多いので、キャリアチケットの予約できる日程まで他のエージェントを利用する使い方もありかと思います。
就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点を下に記載したので参考にしてください

キャリアチケット 登録手順は???
- 公式サイトからお申し込み【所要時間1分】
- エージェント担当者よりメールか電話にて日程調整
- 面談(カウンセリング)・企業紹介・面接対策
- 企業との面会・面接
- 内定獲得
キャリアチケット 解約手順は??
キャリアチケットの解約方法はしたの2つになります。
解約方法
電話にて解約する旨伝える
- 0120-979-185
- 03-4455-9001
メールにて解約する旨伝える
- careerticket-support@leverages.jp
メールか電話ではどちらの方がいいの??
個人的にはメールで伝えるのがベストかと思います。電話で解約すると伝えると理由を聞かれる可能性があり少しめんどくさいからになります。
退会や解約する際に注意するべきことは下の記事を参考にしていただければ思います。

キャリアチケット まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はキャリアチケットについてお話をして行きました。
下に簡単に要点をまとめましたので参考にしてくださいね!
キャリアチケットの魅力
・手厚いフォローがある
・最短1週間での最速内定が可能
・自分にあった企業を紹介してくれる
・無料で利用可能
キャリアチケットのデメリット
・求人数が少ない
・自分が行きたい業界の紹介がない可能性がある
今回はこの辺で終わります!