この記事ではキャリアトリップエージェントの口コミや評判を知りたいという学生に対して記事を書きましたので参考にしていただければ嬉しいです!
こんな学生に読んでもらいたい
- 就活でなかなか内定が出ない学生
- 面接練習やフィードバックをもらいたい学生
CareerTripキャリアエージェントとは
出典:キャリアトリップ
おすすめ度:
株式会社ユナイテッドウィルが運営する就活エージェントサービスになります。
就活エージェントとは簡単にいうとプロの就活カウンセラーによる面接練習やES添削、自分のあった企業を紹介などをまとめて無料で支援してくれる就活サービスになります。
数ある就活エージェントの中でもキャリアトリップの就活エージェントは多くの就活生に支持されている就活エージェントサービスの1つになります。
キャリアトリップのオフィス(場所)
東京都渋谷区恵比寿西1-7-7EBSビル10F
キャリアトリップ メリット

プロの就活カウンセラーによる徹底的な就活支援
ベンチャー企業を多く紹介してくれる
様々な就活サービスを行なっている
プロの就活カウンセラーによる徹底的な就活支援

キャリアトリップの魅力ポイントしてかなりしっかりとした就活支援をしてくれるとネット上の口コミでは多数書かれていました。
具体的には面接練習のフィードバックをはじめ、学生の将来のキャリアプランにあった企業を紹介してくれるため学生からの評判は高い就活エージェントサービスになっています。
数ある就活エージェントの中では自分のあまり行きたくない企業を強引に勧められたという事例もあります。
しかしこのキャリアトリップは学生の将来のビジョンや実現したいことに合わせた企業紹介をしてもらえるためかなりいい就活エージェントになります。
ベンチャー企業を多く紹介してくれる

キャリアトリップは就活エージェントの中でもベンチャー企業の求人数を多数かかえている点が強みポイントになります。
そのためスタートアップ企業から内定をもらいたい学生であったり、IT系のベンチャー企業や目がベンチャー企業から内定をもらいたい学生にはぴったりの就活エージェントサービスにな流と個人的には思います。
逆にベンチャー企業ではなく大手企業しか紹介してもらいたくない学生には紹介企業はあまり期待できないかもしれません。
ただ無料で面接練習&フィードバックとES添削は行なってもらえるため、利用するに越したことはないかと思います。
様々な就活サービスを行なっている

キャリアトリップ 就活サービス
- 年に300回以上の就活イベントに参加可能
- 就活専用wifi完備スペース無料で使用可能
- OBイベントがかなり充実している
- 社長メシイベント
キャリアトリップの無料会員になれば、就活エージェント以外にも様々な就活支援やイベントに参加することが可能になります。
中でもかなりオススメなのがOBイベントになります。このイベントに参加することでベンチャー企業以外の多くの企業のOB社員に実際にあって直接就活のお話をすることができますので、かなりオススメのイベントになります。
電通、サントリー、Google、リクルート、三菱東京UFJ銀行、ANA、キーエンス、サイバーエージェント、JAL、DeNA、NTTデータ、キリン、楽天、ソフトバンク、アサヒビール、東京海上日動火災保険、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、伊藤忠商事、資生堂、第一生命保険、日本生命保険、JR東日本、日本郵政、トヨタ自動車、JCB、明治ホールディングス、ソニー、丸紅、三菱商事、アクセンチュア、オリエンタルランド、プルデンシャル生命保険、LINE、ジョンソンエンドジョンソン、Amazonジャパン、ゴールドマンサックス、日本ロレアル、三井不動産、味の素、SONYミュージックグループ、三井物産、JTB、森ビル、サッポロビール、日立製作所、フジテレビ、東京ガス、アサツー・デイ・ケイ、エイベックス、りそなホールディングス、野村証券、豊田通商、コーセー、明治安田生命、TBSテレビ、ロッテ
そのほかにもベンチャー企業の社長と直接お食事ができる社長メシというイベントもありますのでかなり就活では役に立つサービスになります。
実際社長と飲みの席でざっくばらんに話すことでキャリアプランを計画する際にもかなり参考になる意見が聞けるかと思います!
キャリアトリップ デメリット

大手志望の学生にはあまり良い企業を紹介してもらえない
キャリア面談ができる場所が限られている
大手志望の学生にはあまり良い企業を紹介してもらえない

就活エージェントには特徴があります。大手企業を紹介してもらえやすいエージェントやベンチャー企業を紹介してもらいやすいエージェントなど様々です。
上記でいうとキャリアプランの就活エージェントは大手企業の紹介がかなり少ないというのが特徴になります。
なので、大手企業を紹介してもらいたい学生にはあまりおすすめできないかもしれません。
とはいえ面接練習やES添削を目的として利用する学生もかなり多いので企業紹介以外を目的とした使い方もありかもしれません。
キャリア面談ができる場所が限られている

キャリアトリップの一番のデメリットは東京でしか面談が受けることができないという点になります。
そのため地方学生には定期的な利用がかなり難しいのが現状になります。
よって関東に就活で足を運ぶ機会がある時についでに利用することをおすすめします!
キャリアトリップ 口コミや評判

キャリアトリップ 良い口コミ・評判
学生評価: |
Fラン大学でもかなり内定がもらいやすいのでかなりおすすめです!
僕はリクナビなどから応募するスタイルの就活をしていました。 しかしどの企業も面接に行く前の書類選考で落ちてしまいました。 要は学歴フィルターで弾かれました。しかし就活エージェントではエージェントの方が企業を紹介してくれるスタイルなので書類で弾かれにくく、最初の段階で面接に進むことができました。 その甲斐もあり無事内定をもらうことに成功しました! |
学生評価: |
ベンチャー企業に興味のある学生は絶対に利用したほうがいい
キャリアトリップを利用するとベンチャー企業を紹介してもらえる以外に、多くのベンチャー企業の社長と直接お話をできる機会が増えます。 そのため社長に名前を覚えてもらいやすく内定に直結する確率がかなり上がります。 |
キャリアトリップ 悪い口コミ・評判
学生評価: |
キャリアトリップに登録するとかなり多くの案内メールが来ます
キャリアトリップに登録すると多くのメールがくるため正直うっとうしかったです。そのため就活を終えたタイミングでサービスの退会手続きをすることをおすすめします。 メールはうっとうしかったけれど中には興味のあるイベント案内メールもあるため自分が行きたいイベントのみ参加するといいと思います! |
学生評価: |
地方学生は利用することができない。。
キャリアトリップは東京の恵比寿にしかオフィスがないため、キャリアトリップエージェントから企業を紹介を受けようと思うと東京にくるしか選択肢がないためとても残念です。 |
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は就活エージェントのキャリアトリップを紹介して行きました。
個人的には就活エージェントは利用するべきだと思います。
就活エージェントを利用することでかなり多くの人に自分の面接内容を伝えることができ、フィードバックをもらうことでかなり面接内容や面接の発言内容の質が磨かれるからです。
では今回はこの辺で終わります!