DODA新卒エージェントとは

運営会社 | ベネッセホールディングス |
利用概数 | 90000名以上(19年卒) |
企業求人数 | 4000社 |
利用者満足度 | 97% |
doda新卒エージェントは就活キャリアカウンセラーが自分にあった企業を紹介してくれる就活エージェントサービスになります。就活エージェントサービスの中でも利用学生数が多いのが特徴的な就活エージェントサービスになります!
・自分に合う優良企業を探している
・将来やりたい仕事がまだわからない
・企業への志望動機ごわからない
・自己PRのやり方がわらかない
・企業の選定の仕方を教えてもらいたい
DODA新卒エージェントのメリット

DODA新卒エージェントのメリットからみなさんにお伝えして行きます!
DODA新卒エージェントのメリット
・最短内定が可能
・就活プロによるカウンセリング
・面接の合否理由が聞くことが可能
・優良企業の紹介
最短内定が可能

DODA新卒エージェントの魅力としては最短1週間で内定がもらえるという点です。
DODA新卒エージェントには非公開求人がたくさんあります。
またDODA新卒エージェントは多くの企業との太いパイプがあるため通常では利用することができない裏採用で選考を進めることができます。
具体的にはエントリーシート不要、面接回数減などのdoda新卒エージェント特別選考枠になります。
上記特別先行の枠があることでマイナビやリクナビなどの一般の就活サイトで応募するより早い内定獲得も可能になります!
就活プロによるカウンセリング

就活エージェントの魅力なところとして就活生がよく悩む下記を手厚くフォローしてくれます。
手厚いフォロー
自己分析(強み・弱み・特性など)のアドバイス
面接の練習
志望動機の作り方
優良企業の紹介
ESの添削
その他就活活動の相談事
また就活を一人でするのはどうしても不安に駆られます。
しかし就活エージェントに登録しておくとてプロのカウンセラーが付いてくれるため、気がるに相談するとこができるため就活をする上でとても心強く感じます!
DODAのカウンセラーは国家認証資格であるGCDF資格を取得したプロフェッショナルが在籍しているためとても信頼して相談ができます!
優良企業を紹介してくれる

ベネッセと転職市場で2位のdodaの人脈から、類似就活サービスとを比較すると遥かに条件の良い企業を紹介してくれます。
一例でいうと、JAL、丸紅、サントリー、トヨタなどの大手企業のグループ会社や、年休130日以上で福利厚生の充実したホワイト企業など、就活サイトだと選考に進むのが難しい優良求人をのべ3,500社以上紹介可能してくれます
|内定獲得に向け、優良企業にあなたを推薦します_-doda-student.jp_-300x72.png)
面接の合否理由を聞くことができる

DODA新卒エージェントの魅力としては面接の合否理由を聞くことができるところです。
多くの就活サービスの中でも面接での合否理由を教えてくれるサービスはほんの一握りです。
面接での合否理由を聞くことができると、「なぜ自分はおちたのか、どこを直せばいいのか」がはっきりわかるため、次の面接に活かせ活かすことができます。
また受かった際は「自分のどこがよかったのか」を客観的に見ることができるため、就活をするにあたっての自信につながります。
そのためDODA新卒エージェントをたくさん使いいろんな企業を受けフィードバックをもらうことで就活力があがります。
DODA新卒エージェントのデメリット

DODA新卒エージェントのメリットをお伝えしたあとはデメリットについても軽く触れておきましょう!
DODA新卒エージェントのデメリット
地方学生には不利
求人メールが多い
地方学生には不利

DODA新卒エージェントのカウンセリングを受けるためには都心部に行かないといけません。
そのため地方学生は交通費の部分でかなり不利になるため都会で就活をする人にはお勧めできるのですが地方学生の利用は少し難しいのが現状です。
DODA新卒エージェントが使える場所
・東京(新宿)
・大阪(大阪市北区)
地方学生がdoda新卒エージェントを利用する場合には電話での面談や就活相談が可能になりますので、そちらを利用することをおすすめします。
求人メールの管理が大変

DODA新卒エージェントのデメリットの2つ目が求人メールの管理が大変という点です。
DODA新卒エージェントに登録すると求人企業からのメールがたくさん来ます。
そのためメールの管理が大変になります。個人的には就活用のメールアドレスを1つ作りそこで就活関連のメールを集約し管理することをお勧めします。
doda新卒エージェントのメールマガジンを停止したい学生は下記から設定をするといいかと思いますので参考にしていただければと思います。
DODA新卒エージェントの口コミ・評判
良い口コミや評判
評判:
カウンセラーの対応がいい! doda新卒エージェントは数ある就活エージェントの中でも就活カウンセラーの担当者の対応や支援がいいというのが有名の就活エージェントになります。 実際使ってみたらその通りでとても親身に就活支援をしてくれたためとても信頼できる就活エージェントでした。 |
悪い評判や口コミ
評判:
地方学生がなかなか利用することができない doda就活エージェントの利用できる地域はある程度決められているため地方出身の学生にはなかなか頻繁に利用することができないのがデメリットになります。 個人的には地方学生に関しては、全国対応のキャリアチケットや就活エージェントneoを利用することをおすすめします。 |
doda新卒エージェント 登録方法
いかがでしょうか。今回はDODA新卒エージェントについて簡単に紹介しました。
登録の流れは下のような感じになりますので興味のある方は登録をしてみましょう!
登録から内定までの流れ
手順1:webから登録をする
手順2:DODAよりメールか電話がくる
手順3:プロカウンセラーとのキャリアカウンセリング
手順4:自分にあった企業を紹介
手順5:プロのカウンセラーと面接対策
手順6:紹介企業との面接
手順7:合格合否とフィードバック
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- メールアドレス
- 携帯電話番号
- PCメールアドレス
- 住所
- 学校名
- 学部名
- 学科名
- 文理区分
- 卒業見込み年
- 卒業見込み月
- 弊社を知ったきっかけ
- 紹介者名
doda新卒エージェント 退会方法について
doda新卒エージェントにログインして設定画面より退会ボタンを押し、アンケートを答えることで退会することが可能になります。
またdoda新卒エージェントより届いてくるメールの一番下より退会画面に遷移するURLが記載されているためそちらから退会手続きをすることも可能になります。
退会する前に下の文章を参考にすると役に立つかもしれません。

doda新卒エージェント まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はdoda新卒エージェントについて説明しました。
簡単に下にまとめましたので参考にしてくださいね。
doda新卒エージェントメリット
・最短内定が可能
・就活プロによるカウンセリング
・面接の合否理由が聞くことが可能
・優良企業の紹介
doda新卒エージェント デメリット
・地方学生には不利
・求人メールが多い
今回はこの辺で終わりたいと思います。