就活エージェントはいつから利用するべき

就活エージェントはいつから利用するべきという質問が多数来ますが、個人的には早ければ早い方いいというのが結論になります。
また就活エージェントは使用目的に応じて利用時期を逆算することをおすすめします。
学年 | 利用目的 |
大学1年生 | 長期インターン企業の紹介 |
大学2年生 | 長期インターン企業の紹介 |
大学3年生の春〜夏 | ベンチャー&外資系企業の紹介 |
大学3年生の秋〜冬 | 面接練習&企業紹介 |
大学4年生の春〜夏 | 面接練習&企業紹介 |
大学4年生の夏〜冬 | 企業紹介 |
大学1年・大学2年生の利用
まず一番意識の高い学生は大学1年生、大学2年生の頃から利用している学生も少数ではありますが利用しています。
彼らの目的は「自分のやりたい仕事」や「学生の間に社会経験をしたい」といった目的を持って就活エージェントを利用します。
就活エージェントは選考する企業の紹介以外にも企業の長期インターンも紹介してくれます。
大学1年生や2年生が思っていることや社会人になってやりたいことなどをエージェントの方がしっかりヒヤリングして学生にあった企業を紹介してくれます。
そのため大学生の早い段階で利用する学生は将来やりたいことを見つけるために利用する、もしくは実現したいことがあり、そのスキルを身につけるために就活エージェントを利用する学生が多いのが現状になります。
大学3年(1月〜6月)
大学3年生の1月〜6月に利用する学生の多くは就職活動のための面接練習や早期内定をもらいたい学生の利用が多いのが現状になります。
選考は年々早期戦になっており、外資系企業やベンチャー企業の選考は大学3年生の夏くらいから始まっている企業もどんどん増えて来ています。
そのため大手企業というよりかは外資、ベンチャー企業を志望している学生はこの頃から就活エージェントを利用し、しっかり面接練習を行い、自分にあった企業を紹介してもらえるように働きかけています。
大学3年生から複数の就活エージェントを利用し面接練習をし、フィードバックをもらうことで就活が本格的になる大学4年生の春に向けて準備していくといった利用目的を持って利用する学生も多いのが現状になります。
大学3年(7月〜12月)
大学3年生の7月〜12月の間で利用する就活生の目的としては、2つあります。
まずは早期から内定をもらいたいと思っている学生と就活の面接慣れのために利用する学生の2つの利用目的があるかと思います。
早期から内定をもらいたい学生に関しては、7月から12月の間に1社内定をもらうことで自信を持って就活ができたり、
就活での保険としても安心して就活を受けることができるといったことより早期から就活エージェントを利用する学生が多いのが現状になります。
もう1つの目的としては面接の場慣れになります。
多くの就活エージェントを利用し、多くの就活カウンセラーから面接練習とそのフィードバックをもらうことでかなり面接スペックが上がり、場なれもします。
その結果本選考の際に自分の力が発揮されるということになります。そういった目的で利用している学生もこの時期には多いのが現状になります。
大学4年(1月〜6月)
大学4年生の1月から6月に関しては、1年間で、一番就活エージェントを利用する学生が多い時期になります。
この時期に利用する学生は基本的には自分にあった企業を紹介してもらい、その企業から内定をもらえるように面接練習も同時にしてもらいたいといった学生が多いのが現状になります。
大学4年生の春からは選考が始まる企業がどんどん増えてくるため就活エージェント経由での内定がどんどん出てくる時期でもあります。
個人的には就活サイトで自分の行きたい企業に応募し、選考に進みながら、就活エージェントサービスも同時に利用することで効率よく就活をすることをおすすめします。
大学4年(7月〜12月)
この時期に利用する学生に関しては、基本的には就活で失敗をしてしまった学生であったり、なかなか内定をもらうことができない学生の利用が多いのが現状になります。
また留学や理系の研究で就活が遅くなった学生の利用も多いのが現状になります。
個人的にはこの時期こそ就活エージェントを利用するべきかと思います。理由としては、2つ理由があります。
早期内定をもらえる可能性があるから
就活サイトでの選考応募数が減ってくるから
早期内定をもらえる可能性があるから
大学4年生の6月くらいから多くの学生が就活を終えて行きます。この時期で1社も内定がもらえないとかなり精神的にもしんどいのが現状になります。
就活エージェントは最短で3日で内定ももらえる企業の紹介もあるためいちはやく内定をもらいたい学生はそれらの就活エージェントを利用することをおススメします。
優良企業から早期内定をもらえる就活エージェント
キャリアチケット
キャリアパーク
就職エージェントNEO
就活サイトでの選考応募数が減ってくるから
大学4年生の夏以降からマイナビやリクナビなどの就活サイトからの応募数がどんどん減って行きます。
それらが原因でなかなか自分にあった企業を見つけるのが難しくなって来ます。その際に役立つのが就活エージェントになります。
就活エージェントを利用することで短期間で自分にあった企業を紹介してくれるため効率よく自分にあった企業をみつけることができます。そのためこの時期に就活エージェントを利用することは個人的にはおすすめです。
学生の属性に応じての利用時期
理系学生・体育会系学生・留学学生
理系学生や体育会系、留学をしていた学生は就活がかなりおそくなります。
しかし多くの就活エージェントには特別枠を持っており、理由により就活が遅れた優秀な学生をとって行きたいということもあり積極的に内定を出したいと思っています。
この特別枠に関してはマイナビやリクナビなどの就活サイトではないということもあるので就活エージェントをしっかりと利用することをおすすめします。
Fラン学生
Fラン学生に関してはできる限り早く就活をすることをおすすめします。理想は大学3年生の冬くらいから始めるのが理想になります。
学歴が低いことが原因で就活に不利に進むことも多いです。その上就活時期も遅いとかなり苦労する可能性が考えられます。
そのためなるべき早く利用することを心がけましょう。
就活エージェントは就活サイトより内定率が高いのが魅力的なポイントになります。理由としては学歴による学歴フィルタが少ないためになります。
就活サイトは基本的には自分で行きたい企業を探し、書類を送るといった形になります。
しかし就活エージェントはエージェントからの紹介になるため書類選考で落ちる可能性が低くなります。
よって内定率も上がるという点があるため学歴が低いFラン学生ほど就活エージェントを利用するべきかと思います。
就活エージェントの時期 まとめ
いかがでしょうか。今回は就活エージェントの利用時期についてまとめました。
下に簡単にまとめましたので参考にしていただければ嬉しいです。
学年 | 利用目的 |
大学1年生 | 長期インターン企業の紹介 |
大学2年生 | 長期インターン企業の紹介 |
大学3年生の春〜夏 | ベンチャー&外資系企業の紹介 |
大学3年生の秋〜冬 | 面接練習&企業紹介 |
大学4年生の春〜夏 | 面接練習&企業紹介 |
大学4年生の夏〜冬 | 企業紹介 |
今回はこの辺で終わりたいと思います。